変革の時代における
中小企業のデジタル活用と危機管理
デジタル変革の波が加速する現在、私たち中小企業を取り巻く経営環境は劇的に変化しています。生成AIの普及により、これまで大企業だけが享受していた高度な技術が、中小企業でも身近に活用できる時代を迎えました。
この度、第13回となるIT経営フォーラム2025では、「生成AIとDXで切り拓く、新しい時代への挑戦」をテーマとして開催いたします。今回のテーマは「AIにおける中小企業の未来について」になります。3年連続でご登壇いただく日本マイクロソフト株式会社の西脇資哲氏には、AI活用の最前線から得られる貴重な知見をお話しいただきます。
また、能登半島地震で被災され復興支援に取り組まれている公益財団法人ほくりくみらい基金の野水克也氏には、「被災者、そして支援者として気付いた 能登半島地震 できたDX、できなかったDX」をテーマにご講演いただきます。平常時では気付かない災害時のデジタル技術の実体験を通して、中小企業がAIやDXを経営に取り入れる重要な視点をお示しいただけます。その他、生成AIを実際に導入した企業から事例紹介がありますので、ご期待ください。



フリーアナウンサー
小沼みのり氏
セミナー
まだまだ進化するAI人工知能の世界
生成AIからAIエージェント、そしてその先へ
生成AIの登場をきっかけにAI活用は各業界に急速に広がりつつあります。本講演では、業務効率化や創造性向上などの実例を紹介しながら、生成AIの進化と応用を解説。さらに、次なる潮流である「AIエージェント」や現実空間と連動する「フィジカルAI」にも注目し、AIの未来像を描きます。タイトル通り「その先」へと向かうAIの可能性など最新動向をご紹介します。
講師紹介

業務執行役員エバンジェリスト
西脇 資哲氏
体験資産経営
~AI活用で多様な体験を組織の価値に~
社員の多様な体験は企業の未来を変える資産である。社員一人ひとりの多様な体験や学びをデータとして蓄積し、デジタルツールを活用して可視化した体験資産データを企業経営や組織運営に活かすこの手法は、人的資本経営の一形態として注目されています。実際に企業におけるPoC(概念実証)では、体験資産経営データベースに社員の日々の体験を構造化したデータとして蓄積し、組織の学習促進や人材開発に効果を発揮し始めています。本セッションでは、体験資産経営の基本からIT活用による実践事例までを語ります。人材開発や組織開発に取り組む方に必見の内容です。
講師紹介

CEO
沢渡 あまね氏
地域の未来へ向けて
~Web3活用した新しい価値の創造~
講師紹介

代表取締役
西村 やす子氏
被災者、そして支援者として気付いた 能登半島地震
できたDX、できなかったDX
輪島で元旦にのんびりしていたときに起きた大地震。わずか1分で家は全壊し、インフラもすべて喪失、そこから怒涛の一年間がはじまりました。避難所の設営と二次避難、住所を転々としながらの被災地支援。支援団体の役員としてとIT企業の災害支援チームのメンバーとして、官民同時に支援しながら、ときには支援を受けながら奥能登を駆け回りました。たくさんの人や物資が入ってくる一方、現場は混乱しそれらがきちんと活用されず、改善しようと微力を尽くしたものの、今回には間に合わずに悔しい思いをしたことも数しれずです。机上の計画と毎週変わる支援メンバーの混成チームでの活動はどうやったらきちんと回ったのか、反省と今後への提案を含めてお話しします。
講師紹介

理事
野水 克也氏
展示会
今、活用したい!
経営の時流に乗ったサービスの出展!
経営に直結する優れた商品やサービスを出展ブースにてご紹介します。
セミナーの合間にくまなくブースをご覧いただき、名刺交換や情報収集をおすすめします。
展示会出展企業一覧
開催概要
日時 | 2025年11月7日(金) 12:50~17:00(受付12:00~) |
---|---|
場所 |
焼津市文化センター 焼津文化会館 小ホール(無料駐車場500台完備) (JR焼津駅よりバスで5分、東名焼津ICから車で7分) |
定員 | 各講座 200名 |
参加費 | 無料(セミナーへのご参加は要予約) |
当日のお願い事項 |
|
注意事項 | 開催方法につきましては、延期、中止、オンラインへ変更の可能性があることを予めご了承ください。 |
お問い合わせ・ お申し込み |
運営事務局 株式会社サンロフト(電話:054-626-3366) 「第13回 IT経営フォーラム2025」チラシ ※FAXお申し込みの場合、後日メールにて受講票をお送りいたしますので、メールアドレスを必ずご記入ください。 フォームでのお申し込みはこちら |
会場・アクセス
会場
焼津市文化センター 焼津文化会館 小ホール

焼津市文化センターは、イベントや研修などが開催される文化会館のほか、市立図書館、資料館、記念館などが一体となった複合施設です。
焼津文化会館 小ホール
〒425-8585
静岡県焼津市三ケ名1550番地
TEL:054-627-3111
アクセス
焼津駅をご利用の場合
焼津駅南口4番乗り場から焼津市自主運行バス「さつき」で約5分乗車後、「文化センター前」で下車、徒歩1分
R7年さつきの時刻表はこちら>>
車をご利用の場合
東名高速道路焼津ICから約7分(焼津IC)を出て2つ目の信号機を右折、JR線陸橋を越えて最初の押しボタン式の信号機を右折(無料駐車場500台完備)
お問い合わせ
IT経営フォーラムに関するお問い合わせは下記までご連絡ください。